2019年4月21日にブログを始めて、15日が経過しました。
実は2年前に一度、ブログに挑戦したのですが、言葉の通り3日坊主で終わってしまいました。
なぜ、今回またブログをしようと思ったかというと、自身の背景感とmanablogでも有名なマナブさんの影響が大きいです。
ブログを書いている人ならマナブさんをご存知の方も多いかもしれませんね。
ちなみにこういったブログを書かれています。
今回はブログを「15日連続、20記事」書いてきたことで、学んだ4つのことを書いていきたいと思います。
学んだこと
① 継続するにはマインドが大切。
② アウトプットは大切。
③ 知る事で楽しめる。
④ 心に余裕が出来る。
① 継続するにはマインドが大切。

2年前にブログを始めて3日でやめてしまった時は、続けなければいけない理由がありませんでした。
今回、継続出来ている理由は、時代背景から今後の働き方として、個人で働く時代が必ず来るという焦りを感じた事で、ブログ含めネットビジネスのスキルを習得したいという強い気持ちを持てたからです。
② アウトプットは大切。

いくら情報をインプットしても、人は忘れる生き物です。インプットしたものを自分の言葉にする事で、その事に対しての理解が深まり、知識として蓄積されます。
ブログはまさにアウトプットをする場、そのものです。インプットしたものを自分で考えないと文章が書けません。
人生において、なかなかアウトプットする機会がないので、ブログはそういう意味でも素晴らしいと思います。
③ 知る事で楽しめるという事。

人は知る事で、好きになり、そして楽しくなってきます。
恋愛の原理と同じですね。
ブログも同じです。ブログというものを知り、また色んな方のブログも知りました。知っていくうちに文章を書いてみたいという気持ちが湧き、そして好きになりました。
今では、ブログの記事を考えたり、文章を書いたりする事がとても楽しいです。
④ 心に余裕が出来るという事。

ブログをしていない時は、自分の考えを発言する場というのはそんなにありませんでした。
ブログでは自分の考えや、想いを存分に書くことが出来ます。そして、もう一つ自分のこと居場所が出来たような感じがします。
それだけで、心が軽くなり不思議と心に余裕が出来てきました。
以上、ブログ書くことで学んだ4つのことをご紹介させて頂きました。
おそらく、この先もっと継続日数が増えてくることで、もっと学ぶ事も出てくるかと思います。
またその際は、ブログに書きたいと思います。