一人で外食するのは恥ずかしい・・・
と思われている女性のお悩みを解決していきます。
この記事を書いている僕はよく一人外食をしています。
そんな僕も学生だった頃は、一人外食することに対して抵抗がありました。
例えば、下記のような気持ちを抱いていました。
友達がいない寂しい人だと思われる。
お店に入った時に店員さんにお一人様ですか?と聞かれるさのが嫌だ。
食べているときの周りの視線が気になって料理をは味わえない。
女性でもこういった悩みを抱えている方は多いかと思います。
ここ1、2年、コロナの影響もあり、一人で外食しないといけない機会も増えたかと思います。
この記事を読み終えたころには、一人で外食ができる「一人外食力」が身につくので、ぜひ最後まで目を通してみてください♪
一人外食の経験がある女性割合

・20代の女性は45.3%
・30代の女性は38.4%
・40代の女性は30.8%
・50代の女性は31.1%
・60代の女性は23.7%
引用:ホットペッパーグルメ外食総研
ホットペッパーグルメ外食総研が、2020年4月~2021年3月において、一人外食の実態についてアンケートを実施した結果、20代女性が45.3%と、年代別で一番一人外食した経験があることが分かりました。
今はコロナ渦もあり、世間的にも「一人で食べる=寂しい人」ではなく、「一人で食べる=感染対策意識が高い人」になるので、比較的、一人で外食しやすいのかもしれません。
一人外食をおすすめしないお店

第3位:暖簾が安っぽいお店
暖簾が麻製の高い生地を使っているお店は、料理の値段も高い為、グループや家族連れは少ないのですが、綿製の安い暖簾を掲げているお店の傾向としては、客単価が低く、回転率も意識している為、一人で入店するには少し勇気が必要になるのでオススメはしません。
第2位:看板が大きいお店
大きな看板を掲げているお店の傾向として、客単価が低いお店であることが多いです。
客単価が低いということはお店側も多くの人に入店してもらわないと困るので、グループや家族連れの客層が多い傾向があります。
第1位:大手飲食チェーン
これは言うまでもなく、家族連れや大人数のグループが大半を占めるので、オススメはしないです。
ただ、マクドナルドのようなファストフード店に関しては、近年、フリーランスの方も増えた影響もあり、一人で食べていても全く周りの目は気にしなくても大丈夫かと思います。
一人外食出来るお店のポイント

結論!
一人でも周りの雰囲気に馴染めるか
が非常に大切です。
先ほどもお伝えした通り、マクドナルドのようなファストフード店は、一人で外食している人が割と多い為、一人で食べていても周りの雰囲気に馴染めているので、一人外食しやすいかと思います。
とは言えども、
ファストフード店以外で周りの雰囲気に馴染める店なんてあるの?
と思われた方もいらっしゃると思います。
そんな時は、一人外食出来る事を謳っているお店をチョイスして、外食しましょう!
一人外食出来るおすすめのお店

口コミの実名投稿で有名なRettyがおひとりさまOKのお店を紹介してくれています。
都道府県ごとに絞れるので、お店の選定もしやすいかと思います。
また、Rettyは、口コミが実名投稿で、生の口コミ情報が満載なので、安心してお店選びが行えると思います♪
まとめ
1位:大手飲食チェーン
2位:看板が大きいお店
3位:暖簾が安っぽいお店
一人で外食するときは、「一人で食べていても周りの雰囲気に馴染めるか」を基準にお店を見極めましょう!
それでも、見極めが難しいときは、Rettyが紹介しているおひとりさまOKのお店の情報を下調べしてから、来店することが一人外食力を身に着ける第一歩になります♪