まず、業界歴について軽くご紹介させて頂きます。
3年間、某ディーラーの中古車販売を経験後、中古車の販売支援をする会社に5年間勤めて、現在6年目です。
まだまだ、グレーな業界のイメージを持たれている方もいらっしゃると思います。
また、増税前にお車の購入を検討されている方もいらっしゃると思います。
そういった方の不安解消、そして最適なご提案として"賢い中古車選び"について書いていきたいと思います。
まずはこちら!
私達こんな失敗しました、、

中古車を購入された方で、失敗された方もいらっしゃいます。では、中古車購入で失敗された方の声を見てみましょう。
ヤフオク等の個人間売買で悪質な中古車を買ってしまった。32歳 Aさん
修復歴無しの車を買ったはずなのに、実際は修復歴があった。45歳 Bさん
ネットで見て現車を見ずに購入したら、車内がペット臭やタバコ臭がした。26歳 Cさん
失敗ではないが、やたらと諸費用が高かった。52歳 Dさん
これはほんの一部です。
人生で何度かしかない車選びです。
そして、人生においても上位の高い買い物になります。
それでは、購入したあとに後悔しない為にも、NG行動と失敗しない中古車選びについてお伝えさせて頂きます。
個人間売買での購入はNG!

近年、個人間売買での取引がとても多くなってきました。やはり、販売店で買うより安く買えるのが1番の理由だと思います。
では何故、個人間売買にて中古車を買わない方がいいのでしょう?
それは、中古車は機械物だからです。
中古車は新車と違い、メンテナンス状況により状態が変わってきます。前のユーザーがメンテナンスを行っていなければ、いくら安く購入出来ても、購入後の出費が出てきます。
現車を見ずに購入するのはNG!

現車を見ずに購入!?と思われた方もいらっしゃると思います。
しかし、インターネットの情報サイトで中古車を探されている方の10人に3人は現車を見ずに購入されてます。
では何故、現車を見ずに購入するのがNGなのでしょうか?
それは、傷や匂い、そしてエンジン音などが確認出来ないからです。
販売店側から説明があっても、人によって捉え方は違います。
1店舗に絞って購入するのはNG!

昨今においては、インターネットの情報サイトで欲しい車を選定してからその店舗に向かう傾向があります。
中古車を購入する方が店舗に伺う店舗数は、平均1.6件程と言われています。
2店舗も周らないのです。
では、何故1店舗に絞って購入するのがNGなのでしょうか?
それは、店舗によって諸費用が違うからです。
一般的に中古車の諸費用は、軽自動車、普通自動車、そして車検が切れている、残っているによって金額の違いはありますが、高くても20万が相場となっています。
中古車販売店の中には、ネットでは本体価格は安い値段で表示していて、諸費用を50万以上請求してくるところもあります。
適切な諸費用というのは、公正取引委員会より定められております。

失敗しない中古車選びとは?
では中古車の賢い選び方についてお伝えします。
① 国内大手の情報サイトであるグーネットやカーセンサーで中古車を探す。常時40万台以上掲載されているので、きっと運命の車を見つけれると思います。
② 鑑定書が発行されている中古車を選ぶ。グーネットでは鑑定書が開示されています。第三者の鑑定士が査定をしているので、安心感が高まりますね。
③ 情報サイトで総額表示をしている車を選ぶ。本体価格のみの中古車も数多く見受けられますが、総額がいくらになるのか不透明です。
④ 情報サイトで最低3台以上の候補を決めて、販売店に見に行ってください。
⑤ 販売店で見た車の状態、保証内容、諸費用の適正価格、そしてスタッフの対応などを見て決めてください。
ということで、今回は失敗しない中古車選びについて書いてみました。
少しでも参考になれば幸いです。