前回の記事では、"生きる意味"について書いてみました。
"使命"を見つけることが、生きる意味のひとつになるのではないかと考えました。
今回は、その使命の"見つけ方"について書いていきたいと思います。
使命というものは、
強烈な経験をして心が揺さぶられる事で偶然生まれる"偶然型"と自ら創り出す事で出来る"創造型"があると思います。
例えば、お医者さん。
お医者さんの中には、過去に家族や友人、知り合いが病気で亡くなられた方もいらっしゃると思います。
自分自身の立場に置き換えて想像してみてください。目の前で大切な人がなくなる事を。
助けられるであれば、助けたいと思いませんか?
この瞬間、この人の使命が出来るのだと思います。苦しんでいる人を、一人でも多く助けたいという使命が。
このように偶然の出来事で使命が出来るのが、"偶然型"だと思います。
続いての例えは、マザーテレサ。
マザーテレサは世界の貧困問題に対して、様々な活動を行ってきました。
世界の貧困問題を知る事で、1人でも多くの人を助けたいという使命が出来たのだと思います。
このように知る事で使命を創り出すのが、
"創造型"だと思います。
あくまでも私の見解ではありますが、
今回は使命の見つけ方について書いてみました。
皆さんの生きるヒントになれば幸いです。
それではまた。