国民的アニメ、サザエさん。
サザエさんを観ると日曜日って感じがしますよね〜。
今回は、日本の世帯年収と磯野家の世帯年収を比較しつつ、近年増えている共働きの1番のメリットについて考察したいと思います。
年収1000万以上の割合は??

年収1000万円以上の割合はたったの4%!
ちなみに1番ボリュームが大きい層は、300万円台で約18%となっております。
※国税庁の民間給与実態統計調べ
磯野家の世帯年収について
原作の31巻で磯野家の金銭事情が明かされていました。
波平の月給は7万円という話しであったが、現在の年収に換算すると1120万円。
その計算でいくと、マスオさんの年収は544万円になります。
2人合わせて、なんと世帯年収は1674万円!
ちなみに年収1500万円以上は全体の0.7%となっております。
波平さん、マスオさん頑張って働いてますね!
共働き夫婦ってどのくらいいるの?

日本の世帯数は、全国で約5300万世帯あると総務省統計局の発表があります。
共働き夫婦の世帯数はというと、約1200万世帯。
4世帯に1世帯は共働きということになりますね!
これも女性が働きやすい社会になってきているひとつの証かもしれません。
共働きの1番のメリットとは?!

それは、世帯年収が増えることで豊かな生活を送ることが出来ることはもちろんですが、1番はお金の余裕が生まれる事で、
"心の余裕"が出来る事です。
日本が資本主義社会である以上、お金というものはなくてはならないものです。
たまに、愛があればお金なんていらないという人もいますが、"お金の切れ目は縁の切れ目"という言葉をお伝えしたいです。
見てみてください。磯野家を。
アニメではありますが、磯野家はみんな笑顔が絶えません。
今年は、働き方改革が始まりましたので、共働きをする世帯もより一層増えるのかもしれません。
ということで、今回は共働きの1番のメリットについて磯野家を参考にしながら、考察してみました。
それでは、また。