ワードプレスの初期設定も終わって、次はプラグインを入れたいけど何を入れればいい?
こんなお悩みを持っている方に、ワードプレスのおすすめプラグインを7つご紹介していきます。
プラグインは入れすぎると、サイトの表示速度が遅くなる原因にもなりますので、他サイトで紹介されているおすすめのプラグインを入れたとしても合計で10個前後にしておきましょう!
そもそもプラグインって何?

本記事を読まれる方はだいだい理解されている方が多いと思いますが、簡単に解説します。
プラグインとは?
ワードプレスの機能を拡張するためのツールです。
WordPress Codex日本語版
もっと簡単にわかりやすく言うと、ワードプレスで出来ることを増やすツールのことです。
ワードプレスのおすすめプラグイン

下記の7つのプラグインをワードプレスにインストールしましょう!
① Akismet
② Broken Link Checker
③ Google XML Sitemap
④ BackWPup
⑤ SiteGuard WP Plugin
⑥ Contact form 7
⑦ EWWW Image Optimizer
一つづつ解説していきますね。
Akismet

ブログ記事にスパムコメントが来たとしても、専用のフォルダに振り分けてくれるプラグインです。
Akismetの設定方法についてはこちらをご覧ください。
Broken Link Checker

ブログ記事内のリンク切れをチェックしてくれるプラグインです。
リンク切れはSEOにも影響を及ぼすので、それを防止する為にも必須のプラグインになります。
Broken Link Checkerの設定についてはこちらをご覧ください。
Google XML Sitemap

XMLサイトマップを自動的に作成するプラグインです。
Googleの検索エンジンにサイトのコンテンツを伝えることが出来ます。
Google XML Sitemapの使い方はこちらをご覧ください。
BackWPup

サイト内情報のバックアップを取ることが出来ます。
トラブルや不正アクセスが起きたとしても、データを元通りに復元出来るので、こちらもリスク管理の観点から必須のプラグインとなります。
BackWPupの設定についてはこちらをご覧ください。
SiteGuard WP Plugin

ワードプレスを不正ログインから守るプラグインです。
ご自身が作り上げてきたブログ(資産)を守るためにも入れておくべきプラグインです。
SiteGuard WP Pluginの設定についてはこちらをご覧ください。
Contact form 7

ブログで読者様からの質問やお問い合わせフォームを作るプラグインです。
読者様の利便性を上げる為にも必要なプラグインです。
Contact form 7の使い方についてはこちらをご覧ください。
EWWW Image Optimizer

ブログ記事内で使う画像を圧縮してくれるプラグインです。
画像を圧縮することでサイトの速度が上がる効果があるので、SEOの観点からも必須のプラグインです。
EWWW Image Optimizerの設定と使い方はこちらをご覧ください。
プラグインの注意点について

プラグインに関して、注意点が3つあります。
① プラグインのアップデートは忘れずに行う
② 使用するテーマとの相性を確認する
③ 不要なプラグインはインストールしない
プラグインで有名な「all in one seo pack」に関しては、使用しているテーマによっては必要がありませんので、Googleでご自身が使われているテーマに all in one seo packが必要か検索してみてください。
※ ちなみに当ブログテーマは「JIN」になりますが、 all in one seo packは必要はありません。
注意点に気を付けてワードプレスにプラグインを入れてみます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
プラグインは大変便利なものですが、入れすぎや不要なものを入れてしまうとサイトの速度やテーマとの相性に問題が発生してしまいます。
必要最低限のプラグインをインストールして、快適なブログ生活を楽しんでください♪
今回は以上となります。