ワードプレスのインストールは完了したけど、その後の設定とかはないの?
上記の疑問を解決していきます。
ワードプレスの初期設定項目は非常に多いのですが、最低限5項目の初期設定をしていれば問題ありません。
ワードプレスの初期設定が必要な3つの理由

ワードプレスの初期設定が必要な理由は下記の3点です。
なるほど!初期設定は忘れずやっておかないといけないね!
ワードプレスの初期設定 5項目

必要な初期設定項目は下記の5項目です。
① 一般設定
② 表示設定
③ ディスカッション設定
④ メディア設定
⑤ パーマリンク設定
一般設定
一般設定で行う設定は下記の3点です。
① サイトのタイトルを決める
② サイトアドレスの「https」化
③ メールアドレスの設定
順番に解説します。
① サイトのタイトルを決める
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → 一般 → サイトのタイトルを入力
集客を最大化するためのサイトタイトルのつけ方はこちらの記事が参考になりますので、是非ご覧ください。
② サイトアドレスの「https」化
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → 一般 → サイトアドレスの「http」を「https」に変更
※サイトアドレスの「http」を「https」に変更する前に、SSL設定が必要です。
SSL設定に関してですが、ConoHa WINGサーバーにてWordPressをインストールした方はこちらを見て頂ければ設定方法が分かります。
③ メールアドレスの設定
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → 一般 → メールアドレスの入力
上記の3点が完了したら、下の方にある「変更を保存」ボタンをクリックして一般設定は完了です。
ブログにコメントが入るとこちらのメールアドレスに連絡が届きます。
表示設定
表示設定で行う設定は下記の2点です。
① ページに表示する最大投稿数10投稿にする
②「検索エンジンでの表示」のチェックを外す
順番に解説します。
① 1ページに表示する最大投稿数10投稿にする
手順は下記の通りです。
ワードプレス理画面 → 設定 → 表示設定 → 1ページに表示する最大投稿数を10投稿にする
② 「検索エンジンでの表示」のチェックを外す
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → 表示設定 → 「検索エンジンでの表示」のチェックを外す
「検索エンジンでの表示」にチェックが入っていると、いつまで経っても検索エンジンに登録されない状態が続きます。
上記の2点が完了したら、下の方にある「変更を保存」ボタンをクリックして表示設定は完了です。
ディスカッション設定
ディスカッション設定で行う設定は下記の5点です。
① 投稿のデフォルト設定
② 他のコメント設定
③ 自分宛のメール通知
④ コメント表示条件
⑤ アバターの表示
順番に解説します。
① 投稿のデフォルト設定
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → ディスカッション設定 → 投稿のデフォルト設定 → 3つの項目全てチェック
② 他のコメント設定
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → ディスカッション設定 → 他のコメント設定 → 6つあるチェックボックスの上から2番目と3番目のチェックを外す
こちらはスパム対策になります。
③ 自分宛のメール通知
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → ディスカッション設定 → 自分宛てのメール通知 → 2つともにチェックを入れる
④ コメント表示条件
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → ディスカッション設定 → コメントの表示条件 → コメントの手動承認を必須にするにチェックを入れる
ブログにコメントが入るとメールアドレスに連絡が届きます。
⑤ アバターの表示
手順は下記の通りです。
ワードプレス管理画面 → 設定 → ディスカッション設定 → アバターの表示 → アバターの表示にチェックを入れる
上記の5点が完了したら、下の方にある「変更を保存」ボタンをクリックして表示設定は完了です。
メディア設定
ディスカッション設定で行う設定は下記の3点です。
① サムネイルのサイズの幅と高さを「150」に設定
② 中サイズの幅の上限と高さの上限を「300」に設定
③ 大サイズの幅の上限と高さの上限を「1024」に設定
上記の3点が完了したら、下の方にある「変更を保存」ボタンをクリックして表示設定は完了です。
パーマリンク設定
パーマリンクの設定はこちらの記事で解説しています。
こちらでワードプレスの初期設定は以上となります。
意外と簡単に出来た!
何を始めるにしても準備が必要ということだね。